Q&Aコーナー
小学4年生から寄せられた質問にお答えします!
| クリーンプラザおとくにに入ってくる1日のごみの量はどれくらいですか? | |
| 1日約111トンのごみが入ってきます。 |
| クリーンプラザおとくにに入ってくるパッカー車の台数は何台くらいですか? | |
| 1日約100台です。 |
| 燃えるごみの中で1番多いものは何ですか? | |
| 1番は紙・布類(約43%)、2番はプラスチック類(約39%)です。 |
| 1年のうちでごみが多い月は何月ですか? | |
| 毎年12月はごみが多くなる傾向があります。 |
| 1台のパッカー車にどれくらいのごみを積むことができるのですか? | |
| 1.3トンから1.5トンのごみを積むことができます。 |
| 煙突の高さはどれくらいあるのですか? | |
| 59メートルあります。 |
| ごみピットの深さはどれくらいあるのですか? | |
| 13メートルあります。 |
| ごみピットにはどれくらいのごみをためることができますか? | |
| 約500トン(約4日分)のごみをためることができます。 |
| ごみは何度で燃やすのですか? | |
| ダイオキシン類が発生しにくい850℃~950℃くらいで燃やします。 |
| ごみが灰になるまでどれくらいの時間がかかりますか? | |
| クレーン1つかみ約1トンのごみが20~30分で灰になります。 |
| 灰は1日にどれくらいでるのですか? | |
| 1日約16トンの灰がでます。 |
| 乙訓地域の分別収集はいつから始められたのですか? | |
| 昭和54年から始まりました。 |
| 空き缶、空きビンは集められた後どうなるのですか? | |
| 種類別、色別に分け、再生資源となります。 |
| 燃えるごみに燃えないごみが入っていたらどうなるのですか? | |
| ごみピットに入ってしまったごみは取り除くことができません。 そのまま燃やしてしまうので、焼却炉の故障の原因となります。 |
| 働いていて1番うれしいことは何ですか? | |
| 焼却炉が故障せずにごみ処理がスムーズに行えることがうれしいです。 |
| わたしたちに何かできることはありますか? | |
| 「3つのR]を心がけてください。 ①Reduse(リデュース)・・・ごみになる物を減らす ②Reuse(リユース)・・・何度も繰り返し使う ③Recycle(リサイクル)・・・資源として再利用する |
|
| ごみとなったものを資源として再利用するためには、正しい分別が必要不可欠です。 みなさんのご協力をお願いします。 |

このホームページについて